こんにちは、SaaSオフショア開発.tokyoの花井です。
この度、弊社の専門であるSaaS開発の知見と経験を生かしたSaaSプロダクト開発に関する書籍の発売が決定しました。
目次
超現場思考SaaSプロダクトマネジメントとは
私たちが大切にしていることはSaaS事業の成功であり、お客様とともにSaaSを成長させることです。
これまで、一番身近な開発パートナーとして、お客様と一緒にSaaS事業の成長を行なってきました。
これらの経験から、SaaS事業の成功には、一定の傾向があります。
強く深い課題の解像度が高いこと
SaaSに関わらず、全てのサービスは買い手である顧客のニーズを解決することでお金を払います。
当然、顧客のニーズが強いものは、求められるサービスでしょう。
しかし、最初から深くニーズを理解することは簡単ではありません。
そこで、ニーズを検証することができる環境やお客様との関係作りを基礎としてニーズ検証を点ではなく線で構築することが求められます。
どれくらい現場や顧客の近くにいる環境を作ることができるか。そして、どのような検証をしていく必要があるか。
本書ではSaaSの顧客検証について詳しく説明していきます。
戦略的なプロダクト開発体制
SaaSは顧客の要望を解決し続けるサービスです。
そこで、SaaSを成長し続けることができるプロダクトチームが必要です。
プロダクトチームとは開発者だけではありません。セールス、マーケティング、開発、カスタマーサポート、カスタマーサクセスなどプロダクトに関わる全ての体制を戦略的に構築し、顧客のニーズに答え続ける必要があります。
しかし、SaaSとは不確定要素の強いプロダクトであり、また成長曲線を描くには通常2年ほど必要です。
つまり、不確定要素の強いSaaSを長期間提供し続ける必要があります。
そこで必要となるのが、柔軟性が強く生き残ることが出来るサバイバル能力を持ったプロダクトチームです。
本書では、戦略的にサバイバル能力を持ったプロダクトチームを作り、運営する方法について説明していきます。
顧客の成功につなげること
SaaSを提供するだけでなく、SaaSを生かして、顧客の成長につなげることができることがSaaS成功の鍵です。
SaaSがユーザーの事業を成長することで、SaaSはただのツールではなくなります。
ユーザーにとって必要不可欠なSaaSになるためには、SaaSをきっかけにした顧客の成長は必要不可欠です。
本書ではSaaSを利用したユーザーの成長の方法や事例を紹介していきます。
無料書籍PDFデータ配布キャンペーン
発売の決定を記念して、下記のフォームをご登録いただくと発売後に無料で書籍のPDFをお送りします。
ぜひご希望の方はご登録ください。
Comments are closed.